思いたって通信制大学に通うことにしました。 卒業するころには、夢幻のごとくとなっているんでしょうかね……。
カテゴリー「通信制芸大」の記事一覧
- 2025.07.02 [PR]
- 2016.07.10 「天の原ふりさけみれば」と読めるとき
- 2016.07.08 むしめづる姫君を変体仮名で
- 2016.07.06 課題を読むため●●へ行こう
- 2016.07.04 八月はダメ
- 2016.07.02 相棒とともにスクーリングへ行こう
- 2016.06.29 あれや、これやで、しんどいと
- 2016.06.27 やるなら今でしょTOEIC
- 2016.06.23 6月試験結果出揃う
- 2016.06.21 Web春の陣、終結
- 2016.06.15 マルタの鷹が逃げていく
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週のスクーリングでは
変体漢文と変体仮名の基礎をオベンキョしました。
スクーリングの事後課題をとっとと片付けて
何をやっているかといえば、手習いです、手習い。
本当は「日本式」の変体漢文だけ
オベンキョすればいいんですけど、
「いざとなったら原本をあたるしかない」
と、センセーのお言葉があったので、
まずはある程度、変体仮名の基礎をつけようかと。
変体漢文と変体仮名の基礎をオベンキョしました。
スクーリングの事後課題をとっとと片付けて
何をやっているかといえば、手習いです、手習い。
本当は「日本式」の変体漢文だけ
オベンキョすればいいんですけど、
「いざとなったら原本をあたるしかない」
と、センセーのお言葉があったので、
まずはある程度、変体仮名の基礎をつけようかと。
先週末のスクーリングレポートの
第一稿が出来ました。
参考文献が辞書だけなので早いものです。
週末に一度見直しをして
早々に提出しようと思います。
今月の第四週は
三日間のスクーリングですが、
レポートの締め切りは
スク二日前なので郵送です。
というか、これ以上コイツにかまけていちゃダメ。
楽しいから触りたくなるけど、ダメダメ。
頃合を見計らって、切り上げないとね。
第一稿が出来ました。
参考文献が辞書だけなので早いものです。
週末に一度見直しをして
早々に提出しようと思います。
今月の第四週は
三日間のスクーリングですが、
レポートの締め切りは
スク二日前なので郵送です。
というか、これ以上コイツにかまけていちゃダメ。
楽しいから触りたくなるけど、ダメダメ。
頃合を見計らって、切り上げないとね。
土曜日曜とスクーリングでしたが、
茹だるような暑さでしたね。
冷房にあたり続けるのが苦手なので、
二日ともお昼ごはんはテラスで食べましたが
熱風がごうごう、うなっていました。
茹だるような暑さでしたね。
冷房にあたり続けるのが苦手なので、
二日ともお昼ごはんはテラスで食べましたが
熱風がごうごう、うなっていました。
今からスクーリングに出発します。
一単位の授業なので
普段会社に行く時間と同じ朝を迎えています。
というワケで
お弁当も作れるし、ブログもかけます。
一単位の授業なので
普段会社に行く時間と同じ朝を迎えています。
というワケで
お弁当も作れるし、ブログもかけます。
今月のノルマ、レポート一本
何とか仕上がりました。
最後にもう一度校正をかけた後、
今週末学校に直接提出します。
短大のとき、日本語史をオベンキョしたのが
とっても役に立ったぞ。
スクーリングレポートも
第一稿がまとまりました。
あとは表現に関する参考文献を見直して
これもなんとか今週末に提出したい。
何とか仕上がりました。
最後にもう一度校正をかけた後、
今週末学校に直接提出します。
短大のとき、日本語史をオベンキョしたのが
とっても役に立ったぞ。
スクーリングレポートも
第一稿がまとまりました。
あとは表現に関する参考文献を見直して
これもなんとか今週末に提出したい。
海外放浪者仲間で元同僚と
昼ごはんを食べました。
で、彼曰く、
「受けるなら今がチャンスのTOEIC」と。
はぁ~? 試験変わったばかりじゃないですかい。
昼ごはんを食べました。
で、彼曰く、
「受けるなら今がチャンスのTOEIC」と。
はぁ~? 試験変わったばかりじゃないですかい。
Web授業の成績が出ました。
初めてなので全てが驚きなんですが
レポート講評の視聴期間がおわったら
いきなり成績が出るんですね。
心臓に悪いわ~。
という訳で、三本レポートを書いたので
三本結果が返ってきました。
一気に返却とか、一気に成績が出るのって
怖いですね。
小学中学高校と、よくもまぁ
こんな苦行に耐えてきたもんだ……。
初めてなので全てが驚きなんですが
レポート講評の視聴期間がおわったら
いきなり成績が出るんですね。
心臓に悪いわ~。
という訳で、三本レポートを書いたので
三本結果が返ってきました。
一気に返却とか、一気に成績が出るのって
怖いですね。
小学中学高校と、よくもまぁ
こんな苦行に耐えてきたもんだ……。
私にとってハードボイルドといえば、
チャンドラーとハメットです。
読んだのは二十歳前後のころですね。
実家のどこかに本があると思います。
今手がけている
ナラトロジーに関連したレポートを書くため、
少しだけハードボイルドの文体に言及したいと
思ったのですが、昔の本の置き場所が分からない。
さらに、私の海外逃亡時に
何度かオヤジ殿が本を処分したため、
ひょっとしたら本がないかもしれない。
というわけで、図書館で借りようと思ったんですよ。
チャンドラーとハメットです。
読んだのは二十歳前後のころですね。
実家のどこかに本があると思います。
今手がけている
ナラトロジーに関連したレポートを書くため、
少しだけハードボイルドの文体に言及したいと
思ったのですが、昔の本の置き場所が分からない。
さらに、私の海外逃亡時に
何度かオヤジ殿が本を処分したため、
ひょっとしたら本がないかもしれない。
というわけで、図書館で借りようと思ったんですよ。