思いたって通信制大学に通うことにしました。 卒業するころには、夢幻のごとくとなっているんでしょうかね……。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶりに藝術学舎のサイトを確認したら、
先月受講した講義に単位がついていました。
1個Aゲットしました。
そのうち役立ってくれるかも知れませんが
何にもならないかもしれません。
面白かったので
別の講義も申し込んじゃおうかな、
と思っています。
先月受講した講義に単位がついていました。
1個Aゲットしました。
そのうち役立ってくれるかも知れませんが
何にもならないかもしれません。
面白かったので
別の講義も申し込んじゃおうかな、
と思っています。
PR
いい調子で書いていたレポートだったんですが、
Time up! 時間となりました。
自然科学概論は、また二週間後再開です。
図書館に本返しに行かなきゃ。
とっとと見切りをつけ、終末試験臨戦態勢に突入です。
先週、一科目のテキストを
設題集に沿って下読みを開始したのですが、
問題発見!
設題集の1問が、テキストで触れていない箇所からの出題だ。
これじゃ回答できないぞ……。
学校のサイト経由で質問をしたら、今週になって
テキスト以外の参照の旨と参照箇所の掲示があった。
テキスト持ち込み可能科目なのに、
その設題だけ持ち込み不可になっちゃったよ。
1/10の確立でヤバイことになりました。
これは、来期試験に見送るべきか?
モチベーションだだ下がりです。
気持ちを切り替えて、
もう一科目を設題集にしたがってテキストよみ開始。
Time up! 時間となりました。
自然科学概論は、また二週間後再開です。
図書館に本返しに行かなきゃ。
とっとと見切りをつけ、終末試験臨戦態勢に突入です。
先週、一科目のテキストを
設題集に沿って下読みを開始したのですが、
問題発見!
設題集の1問が、テキストで触れていない箇所からの出題だ。
これじゃ回答できないぞ……。
学校のサイト経由で質問をしたら、今週になって
テキスト以外の参照の旨と参照箇所の掲示があった。
テキスト持ち込み可能科目なのに、
その設題だけ持ち込み不可になっちゃったよ。
1/10の確立でヤバイことになりました。
これは、来期試験に見送るべきか?
モチベーションだだ下がりです。
気持ちを切り替えて、
もう一科目を設題集にしたがってテキストよみ開始。
療養中のため、武道の稽古を休んでいるため
週末は終日引きこもり。
そのせいで気づかなかったのですが、
終末試験の受験票が届いていました。
試験、二週間前なんですね。
うん、10日前から着手しよう。(オイ!)
週末は終日引きこもり。
そのせいで気づかなかったのですが、
終末試験の受験票が届いていました。
試験、二週間前なんですね。
うん、10日前から着手しよう。(オイ!)
台風一過。
天高く、空気が澄み切っていて
大変気持ちのよい朝です。
そして、
レポートが戻ってきておりました。
ということは、あの荒天の中
届けてくれたんだね。ありがとう配達員さん。
(15えんなのにね)
天高く、空気が澄み切っていて
大変気持ちのよい朝です。
そして、
レポートが戻ってきておりました。
ということは、あの荒天の中
届けてくれたんだね。ありがとう配達員さん。
(15えんなのにね)
週末は天気が崩れるため
雨の合間を縫って、退社後
病院と図書館のハシゴをしました。
今月のレポートもう一本については、
体調があまり思わしくないことから、
無理しないことにしました。
4月にPendingにした自然科学概論の
レポートネタ:参考図書を
もう少し読み込むことにします。
亜脱臼をやらかして
療養中のワタクシではございますが、
見た目はフツーの人と同じでございます。
それなのに、先週の金曜日、
隘路から急発進してきた車を避けたときに、
またまた肩を痛めてしまいました。
土日熱が下がらず、
イヤらしい痛みがまだ続いています。
痛み止め飲んでいないと、仕事になりません。
あいててて。
しばらくオベンキョもオヤスミしなくては。
というか、考える余裕がありません。
でも、やれる範囲で
テキスト読みをしておこうと思います。
療養中のワタクシではございますが、
見た目はフツーの人と同じでございます。
それなのに、先週の金曜日、
隘路から急発進してきた車を避けたときに、
またまた肩を痛めてしまいました。
土日熱が下がらず、
イヤらしい痛みがまだ続いています。
痛み止め飲んでいないと、仕事になりません。
あいててて。
しばらくオベンキョもオヤスミしなくては。
というか、考える余裕がありません。
でも、やれる範囲で
テキスト読みをしておこうと思います。
次なるレポートがようやく完成しました。
といっても6月からの仕掛なので、
ようやく仕上がったといったほうが正解です。
これで、7月のスタート台に立つことができました。
9月の試験に間に合わなくてもいいから、
前半でレポートを頑張ってみて、
後半は試験対策に費やします。
これで一年次のレポートは残り4本となりました。
追加履修する余裕さえ出てきましたかね?
↑先週までの余裕のない自分に聞かせてやりたいよ。
といっても6月からの仕掛なので、
ようやく仕上がったといったほうが正解です。
これで、7月のスタート台に立つことができました。
9月の試験に間に合わなくてもいいから、
前半でレポートを頑張ってみて、
後半は試験対策に費やします。
これで一年次のレポートは残り4本となりました。
追加履修する余裕さえ出てきましたかね?
↑先週までの余裕のない自分に聞かせてやりたいよ。
今朝、自転車で通勤途中
駐車場からバックで出てきた車に
撥ねられそうになりました。
交差点の角にあるアパートだったんですが、
バックでガーッと交差点に進入し、転回するほうが
二、三回ハンドルを切りかえすよりラクなんでしょうね。
ただ、そこは私有地ではなく、公道で、
フツーに通行している人もいることを除けば。
そうなんです。
たまたま、私はその交差点をチャリで渡っていたんです。
駐車場からバックで出てきた車に
撥ねられそうになりました。
交差点の角にあるアパートだったんですが、
バックでガーッと交差点に進入し、転回するほうが
二、三回ハンドルを切りかえすよりラクなんでしょうね。
ただ、そこは私有地ではなく、公道で、
フツーに通行している人もいることを除けば。
そうなんです。
たまたま、私はその交差点をチャリで渡っていたんです。
オンラインのほうで第一回目の
終末試験の結果が出ていました。
このブログでも前回中文の試験で
時間がギリギリになったと
書いていたのですが、原因が分かりました。
それは、自分の大ポカが原因だったということが
スクーリングのときに分かったんです。
つまりですね……、
第一設題から第十設題まで全部回答したんですが、
論述試験と同じように、指定された2題だけ
回答すれば良かったんだってさー。(遠い目)
というわけで、勘違いしていたワタクシ、
全部回答したことは回答したけど、
設問番号を空欄で出したんです。
センセーがお優しければ、合格かもしれないが、
問題の趣旨を理解していないってことになれば
不合格だよ、ゼッタイ。
SかFかの大博打だ!
終末試験の結果が出ていました。
このブログでも前回中文の試験で
時間がギリギリになったと
書いていたのですが、原因が分かりました。
それは、自分の大ポカが原因だったということが
スクーリングのときに分かったんです。
つまりですね……、
第一設題から第十設題まで全部回答したんですが、
論述試験と同じように、指定された2題だけ
回答すれば良かったんだってさー。(遠い目)
というわけで、勘違いしていたワタクシ、
全部回答したことは回答したけど、
設問番号を空欄で出したんです。
センセーがお優しければ、合格かもしれないが、
問題の趣旨を理解していないってことになれば
不合格だよ、ゼッタイ。
SかFかの大博打だ!
初めてのスクーリングがおわりました。
三日間、お疲れ様でした。
楽しかったです。
何よりも同じく通信で学ぶ方々と
いろいろ情報交換できたことが
良かったです。