忍者ブログ

思いたって通信制大学に通うことにしました。 卒業するころには、夢幻のごとくとなっているんでしょうかね……。

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

何とか、4通目のレポートができました。
会社の暇な時間とか、
他の方のブログを読んでいたときも
レポートのネタを思いついては
メモメモしていたよ。

採点が早ければ、
そして、及第点が取れれば、
次回の試験に間に合います。
PR

・・・つづきをよむ

レポートやんなきゃいけないのに、

仕事中、疲れで足の裏が攣ったんだから
今日は早く寝たほうがいいのに、

なんでこんな時に、
you tubeで台湾の対談番組なんか
見ちゃうんだよー、自分? 

台湾のTV局が製作している、長時間一つのテーマで
だらだらとしゃべり続ける番組なのに、
なんで二時間も見続けたんだよ~?
二本見たから二時間になったんだけどさ~、。

ハイ、完全な現実逃避です。
ダメ人間の典型です。

・・・その対談番組で……

怒涛のように五月が過ぎていき、
最終週になってふと我に返る。

週末、中文IIのスクーリング申し込みだよな……
ではなく、
レポート、あまり進んでいない。

6月1日が会社の公休ということで
今週末は三連休なのだ。 好哉, 好哉!
ぜったい、レポート提出するぞ。
月初の予定通り
月末までに完成させて投函したい。

来月の予定表に公休の文字を書き入れるべく、
スケジュール帳を開いて、ペンが止まった。

終 末 試 験 
と、第三週の土曜日に書かれている。

改めて驚く。

そうなのだ。
レポート出して終わりじゃないんだ。
試験に通って、初めて終了なんだ、と。

対策何もしてないや。

・・・つづきをよむ

15:02にTOEICテストが終わって、
16:00前には家に着きました。
寄り道せずに家に帰ったこともあって、
いままでの最短記録です。

それに、新しい裏道、なかなかすごい。
広い道路に出るまで
すれ違う人もまばらな一本道でした。
農道に迷いこまなければ、もっと早く帰り着いたかも。

ところで、今回の試験ですが、
「無為無策」のまま望みました。
試験勉強は単語の復習した程度で、
前日マジで何もせずに、本番に望んだのです。

そして、当日も朝からパンツのすそ上げをするなどして
ぎりぎりに出かける始末。

でも、これはやめたほうがいいですね。
場違い感、半端なかったです。

・・・つづきをよむ

photo家に帰ってポストを覗いたら、
藝術学舎の学生証が届いていました。

紙製なので
ところどころ撚れてます。
気にしませんが。

今後も面白そうな講座があれば受けて
いきたいと思うのですが、
東京にも大阪にも近くないトコロに住んでいるので、
2日間集中講座ではないと受講できないのが
辛いところです。


・・・つづきをよむ


ある程度、物事に習熟すると
基本が疎かになりがちです。

ものを学ぶということは、
こつこつと一つずつ積み重ねて
次の段階へと進んでいったはずなのに、

ふと
基本の「き」に立ち返ってみると、
出鱈目なほど基本ができなくなっている。
「オレ流」という最近の便利語は
古武道の世界では通用しません。

・・・つづきをよむ


昨日、出張から帰ってきました。
そして、その期間中
殆ど勉強ができませんでした。

ホテル予約が直前だったこともあり、
ファシリティの整っていない
部屋しかとれなかったせいか、
部屋に椅子がありませんでした。
勉強したいときに、これは辛かったです。

とはいっても、
ベッドに寝転んで勉強することに
全く抵抗はない、というか
暗記系はむしろこの体勢のほうが
落ち着いて取り組めるんですよ。
普段ならば、ですけどね。

しかし、硬いシングル幅の寝台では、
やりにくい! 体のあちこちが痛い上に狭い。
こんな環境では、寝転びながら勉強することは
できないのだと気づかされました。

ロビーは机と椅子の高さが合わず、断念!

そんなこんなで、全く勉強せず!
(どこかファストフードに行けよ!
 という声は聞かなかったことにして……。)

いろいろ言い訳を言ってますが、実際は
英語疲れで死んだのがやる気をなくした
一番の原因かもしれません。
(ソウデス、これも言い訳です)

TOEICの800点レベルの単語は、
研修資料等でバンバン使われているのを再認識。
単語だけでも勉強しといて損はない!
これだけ気づけただけでも
今回の収穫だったと思います。

そして、今日レポートも返ってきました。

・・・つづきをよむ

そろそろ六月行われる
科目終末試験の申し込みではなかったかと
短大の学生サイトを確認してみたのですが、
それらしいお知らせは表示されていませんでした

が、
スクーリングの申し込みが
できるようになっておりました。
……音声学なんて取ったっけ?
(完全に失念していました。)

とりあえず申し込みはすることに。
土日の古武道の稽古に
行けなくなってしまうのが
辛いけれど、仕方がありません。

・・・つづきをよむ


新人教育ということで
昨日と本日はE-learning研修でした。

ぜっ……、全部英語かよ。

パワーポイントでいえば
全部で200スライド以上になるのでしょうが
全て英語。

ガガガっ……、外資だもん、
仕方ないのかなぁ。

募集のとき「日常会話レベル」って見たんだけど、
完全に超越してるよ。

・・・つづきをよむ

本日、新しい職場
初出勤でございました。

初日の感想は、
うを、掲示物が英語混じりだよ。
日付は米国式で書くんだね。
外資系だなぁ~。

以上です。

今まで日付はどの会社も英国式でした。
香港に長かったせいですけど、
間違えそうになります。

・・・つづきをよむ

  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Copyright ©  -- 日西 ひがにし ―通信制大学とつれづれ― --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]