思いたって通信制大学に通うことにしました。 卒業するころには、夢幻のごとくとなっているんでしょうかね……。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ゴールまで、ひとすじの道
週末のスクーリングで、まず
卒業研究の流れについて説明がありました。
次の提出日、来年の提出(おおよその目安)日、
当然それまでには他の単位も充足させてね。
そうしないともう一年やり直しだよ、云々。
ともかく、先のことより目先の締切。
次の締切日まで一ヶ月余しかありません。
ともかく、続きをupさせないとね。
卒業研究の流れについて説明がありました。
次の提出日、来年の提出(おおよその目安)日、
当然それまでには他の単位も充足させてね。
そうしないともう一年やり直しだよ、云々。
ともかく、先のことより目先の締切。
次の締切日まで一ヶ月余しかありません。
ともかく、続きをupさせないとね。
今までのスクーリングでは、聴講、聴講だったので
学友さんと踏み込んで話す機会もなかったのですが、
今回の合評会では
ご学友とたくさん話す機会を得られたのが
最も有難かったです。
今回はスクに先立ち、提出物がまずあったので、
お話をする前に「作品は何ですか?」と
訊かれてから話をはじめたり、
合評が終わってから話す感じだったので、
作品(仮)を通じて人を見たため
余計に話が弾んだのかもしれません。
今後の流れも分かったことだし、
学習計画も見直す必要があるかもしれません。
二週間くらいすると
提出物が返却されるので、
それまでは別のことを片付けていこうと思います。
学友さんと踏み込んで話す機会もなかったのですが、
今回の合評会では
ご学友とたくさん話す機会を得られたのが
最も有難かったです。
今回はスクに先立ち、提出物がまずあったので、
お話をする前に「作品は何ですか?」と
訊かれてから話をはじめたり、
合評が終わってから話す感じだったので、
作品(仮)を通じて人を見たため
余計に話が弾んだのかもしれません。
今後の流れも分かったことだし、
学習計画も見直す必要があるかもしれません。
二週間くらいすると
提出物が返却されるので、
それまでは別のことを片付けていこうと思います。
PR
COMMENT