思いたって通信制大学に通うことにしました。 卒業するころには、夢幻のごとくとなっているんでしょうかね……。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
WSレポート受付はじまる
きょうからWEBのレポート提出が始まります。
昨日、ようやく二本仕上げることができました。
(あ、今朝未明か。)
何とか書きたいことは書けたと思います。
作品の比較というのを
はじめてレポートにしたんですけど、
難しいよ、コレ。
まず、作品の選定で悩むと思います。
以前ブログ村の先輩さんが、
ある程度共通性があるものを比較対照したほうが良いと
書かれていたのを思い出し、助かりました。
マジ、村民でよかったわ。
今週一週間醗酵させ、提出しようと思います。
昨日、ようやく二本仕上げることができました。
(あ、今朝未明か。)
何とか書きたいことは書けたと思います。
作品の比較というのを
はじめてレポートにしたんですけど、
難しいよ、コレ。
まず、作品の選定で悩むと思います。
以前ブログ村の先輩さんが、
ある程度共通性があるものを比較対照したほうが良いと
書かれていたのを思い出し、助かりました。
マジ、村民でよかったわ。
今週一週間醗酵させ、提出しようと思います。
あと一本は進捗率40%……なんですけど!
みんな、この科目のレポート、どうしてるの?
普通の図書館じゃ、参考資料足りないよね?
そりゃ大学に行けば、資料はあるかもしれないけど、
地方民にはそんな余裕ないから
漢籍をネットであたりまくりですよ。
百度とか開放文學(青空文庫みたいなヤツ)のお世話に
なりっぱなしです。
実家に行けばどこかに本があるはずなんだけど、
探すのメンドクサイ。
地図とかよく使うものしか今の家に持って来てないんだよなー。
「この科目、地雷じゃないの」と、半泣きしながら
きょうも漢籍を漁ろうと思います。
泣き言を言うヒマがあったら、資料を読め!(ぺちぺち)
みんな、この科目のレポート、どうしてるの?
普通の図書館じゃ、参考資料足りないよね?
そりゃ大学に行けば、資料はあるかもしれないけど、
地方民にはそんな余裕ないから
漢籍をネットであたりまくりですよ。
百度とか開放文學(青空文庫みたいなヤツ)のお世話に
なりっぱなしです。
実家に行けばどこかに本があるはずなんだけど、
探すのメンドクサイ。
地図とかよく使うものしか今の家に持って来てないんだよなー。
「この科目、地雷じゃないの」と、半泣きしながら
きょうも漢籍を漁ろうと思います。
泣き言を言うヒマがあったら、資料を読め!(ぺちぺち)
PR
COMMENT