忍者ブログ

思いたって通信制大学に通うことにしました。 卒業するころには、夢幻のごとくとなっているんでしょうかね……。

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今週末が終末試験の申し込みの締切日です。
ただし、受験科目数を
どうしようか迷っています。

イチオウ、二科目
受けられることは受けられるのですが、
意外と日程がタイトなんですよね。

そのうえ最近、会社の冷房の調子が悪くて、
執務室がサーバールームと同じ室温になっているので、
風邪気味のため、家に帰っても
レポートを書きあげる体力がないのです。
もう、三週間も、こんなんだよ。

というわけで(?)
一科目にすべきかもしれないですね。

試験会場まで近いので、出向いたところで
交通費もごくわずか。
(ガソリン代で50円くらい)

ううむ、悩む……。
きっと、最終投函日まで悩みます。
こんなことが決められないなんて、
やはり、思考能力が低下しているようです。

早く寝るべし!
PR

・・・メルフォおへんじ

今日は、初めてのスクーリングでした。

実は、前日
スクーリング会場を確認しておこうと
ケータイを見ようとしたところ、
ケータイがないことに気づきました。

どうやら会社に忘れてきたようです。

来客のため、昼休みの食事場所が
いつもと違っていたので、
お出かけバッグに一式を入れて
昼休憩を取ったのが過ちのモトでした。

いつもなら(電話嫌いなので)
そんなに気にしないのですが、さすがに今日は
スクーリング初日、この日に手ぶらは辛い。

というわけで、会社にケータイを
とりに行くことにしたのですが、
その時点で日付変更線を越えなんとする頃。

夜中に会社侵入をすると、マジ不審者なので
朝の7時になるのを待って、会社に侵入しました。

朝からどきどき。

そして、通用門を出るとき
門扉でくるぶしの後ろに擦り傷を作りました。
オートロックのタイミング、超早い!
いや、便所サンダルだった私が悪いんだよね、きっと。


・・・つづきをよむ


TOEICの結果が出ていました。
相変わらず600点あたりを
ウロチョロしているようです。

ぶっつけ本番だと、こんなもんだ。

というわけで、TOEICはこれでオシマイ、
短大のオベンキョにスイッチしようと、
以前から決めていたのですよ。

短大に行こうと決めたときからなんですけどね。

・・・つづきをよむ

レポートが返ってきました。
成績はBでした。

Webで成績を確認していたので、
中身まで見ていなかったのですが、
試験が明けて余裕ができたので、開封し講評を読みました。

読み進めたところ、
良とか及第点のBではなく、
限りなく不可に近いBだったことが判明しました。

・・・つづきをよむ


試験を受けてきました。

土曜日の辺疆の地では、
受験者は数人でした。

そして、玉砕しました。日本文学。

・・・つづきをよむ

まぁ、ほかにもいろいろあるのですが、
とりあえずは終末の試験勉強をしています。
答案作りとでも言うんでしょうかね。

昨年だか、漢字能力が落ちたと
実感した時期があったのですが、
多少なりとも筆記の習慣をつけるようにしたところ
ストレスなく書けるようになりました。

でも、今の状態で漢検1級を
再度受けたら、危ないかもしれません。

・・・閑話休題

期限は来週中葉でしたが、
構想がまとまったので
さっくりレポートを提出することにしました。

アートな視点でものを考えるのは楽しいです。
想像力を働かせ、既成事実の点と点を結んでいく作業。
至福のときですね。

・・・つづきをよむ

10年位前に大阪に住んでいたことがあります。
それから、地元に戻ってきて、今に至ります。
それ以後、大阪とは縁がなく
一度も行く機会はなかったのですが、
今回、藝術学舎の講義を聞きに
久しぶりに上陸しました。

「ライフ」の看板が見えると、
大阪だなって気がします。
ちなみに、「フィール」の看板を見ると、
名古屋だなって気がします。
東京は……、スミマセン、分かりません。
香港は「許留山」なんだけどね。

いったい、何書いてんだ……? そうそう大阪のハナシです。

なんと、久しぶりの梅田で迷いました。
だって、地下がめちゃくちゃ
キレイになってるんだもん。
エエ、3分遅刻したのがワタシです。

・・・つづきをよむ

終末試験まであと10日ということで、
設題集を見つつ、
対策を考えることにしたのですが……、
肝心なことが分からない。

これって、何文字くらいの答案にするんだ?

400字程度と800字では当然
準備のしようが違うわけで……、
初めての試験なので
こういうところが分からないですね。

1時間という時間で2題出題されるというのであれば、
1設題につき400字程度の答案を
作成できるようにしておけばいいのだろう
と、勝手に逆算して対策することにします。

・・・つづきをよむ


きょうは会社の創立記念日代休ということで
オヤスミでした。

でも、ダラダラできません。
普段の土日は稽古があるので
(疲れているせいか)使い物にならないし、
たまさかの平日休みなので
やることがたくさんあるのです。

まずはweb上で投函したレポートの受付が
まだされていないことを確認したついでに
中文スクーリングの申し込みをしました。

この中文、短大も大学と一緒の日程なんですけど、
スクーリング自体は別なのかな?
ま、行けば分かるか……。

・・・つづきをよむ

  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Copyright ©  -- 日西 ひがにし ―通信制大学とつれづれ― --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]