思いたって通信制大学に通うことにしました。 卒業するころには、夢幻のごとくとなっているんでしょうかね……。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回、参加したスクーリングの結果が
サイトにアップされていました。
おかげさまで良い評価をいただけました。
評価はさておき、さすが7,000文字費やした
事前学習のスクーリングだけあって
実りの多い時間をすごせました。
追加履修してでも受ける価値があるクラスです。
(と、参加者の方がおっしゃっておりました。)
って、自分の言葉じゃないんですけどね。
「マンダラから見た日本の美術と思想」の
講義を申し込みました。
高校のとき、敦煌の仏教美術に魅せられて
よく模写をしていたのを覚えています。
日本の曼荼羅は全く知らないのですが、
ちべっと旅行をしたとき、こういうものを
時間を忘れてアホみたいに眺めておりました。
一人旅なので、時間は腐るほどあったのです。
そんなに調子も良くないことから
午前中の稽古を休むことにしました。
ブログ書いていないで
勉強、やんなきゃね……。
試験対策はどんなことをしているのですか、と
質問があったので、この場でお答えします。
まず、試験なんですけど、短大の試験は
あらかじめ決められた10の設題から
直前に発表された2題を回答するというものです。
直前というのは、試験用紙が配られてからの
ガチの直前なので、
満遍なく対策をしないといけません。
試験対策としては、模範回答を作成し
それを論述筆記できるようにしないと
いけないってワケです。
またまたいろいろな人と
お知り合いになることができました。
感謝しております、です。
それにしても、スクーリング期間中って
晩ごはんが食べられなくなるんです。
作るの面倒って事もあるんですが、
多分疲れすぎているんだと思います。
そのあと、
体調不良でちょっと寝込みました。
スクーリングのとき、テンションが高かったから
反動がやってきたというワケではなく、
ずっと風邪ぎみで、体調が悪かったせいです。
それでも、食欲も昨日くらいから戻ってきました。
そんな状態だったので、今週末の終末試験を
キャンセルしようと思ったのです。
事前課題も提出し終わったし、
あとは、グループワークで使う
スク関連の地元の資料をまとめるだけ。
ソウデス。課題以外にも宿題があるのデスよ。
そして、気づいた。
記事を回覧用にA4一枚程度で
まとめないといけないってことに。
今週末行われるスクーリングの
事前課題が終わりました。
なかがった~!
そして、ギリギリだよ~!
本日が事前課題提出のデッドラインです。
今回は、二科目受験です。
来週はスクーリングがあるので
「早めに対策を」ということで、
PCで回答案をつくっています。
八割方できたので
テキストファイルを統合し、Wordにまとめて落とす作業をしました。
A4集約両面印刷で小冊子をつくって
試験対策をするワケです。
二科目めの回答案ファイルをつくるとき、
「F12」で保存しなければならなかったのに
ついつい「ctrl」+「S」で保存してしまった!
そして、それに気づいたのは、
上書きをしでかしてから一時間後……。
サイトにupされていました。
結果がどうしても
気になっていた試験です。
実は、この科目
レポートがギリギリ及第だったので、試験は
どうしてもいい成績が欲しかったんですよね。
そして、テキスト持ち込みOK科目のクセに、
唯一テキストに一切記載がない、設題を引き当てた
運のない科目でもあります。
4月から文献をあさり、
試験があっては中断し、
いまひとつ押しが弱いからと
更に文献を漁り、
レポートとは関係のない箇所で引っかかり、
調べて更に深入りし……、
の繰り返しだった自然科学概論のレポートが
昨夜、ようやく完成しました。
イチオウ先週前半であらかた出来ていたのですが、
構成に若干変更を加え、再見直しをし、
朝出勤時に投函してきました。
2本で1セットのレポートですが、
1本1,000文字を書き上げるために
10冊くらいの参考文献を漁るという、
超非効率レポート!
もちろん、1本につき10冊程度なので
2本では倍……death。