思いたって通信制大学に通うことにしました。 卒業するころには、夢幻のごとくとなっているんでしょうかね……。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ワタクシが習っている古武道は、
空手などのようにメジャーではないので、
体育館を貸しきることができるほど
オカネモチではありません。
(まぁ、空手は古武道でもないんですけどね)
したがって、
別の団体が体育館を使うときはシェア、
オカネモチの団体が貸切にすると外稽古になります。
ひどいときは一ヶ月八回すべて外! です。
空手などのようにメジャーではないので、
体育館を貸しきることができるほど
オカネモチではありません。
(まぁ、空手は古武道でもないんですけどね)
したがって、
別の団体が体育館を使うときはシェア、
オカネモチの団体が貸切にすると外稽古になります。
ひどいときは一ヶ月八回すべて外! です。
PR
月初から
八月の終末試験申し込みが始まりました。
二科目受験を予定しています。
とはいっても、一科目は語学なので、
こちらはそんなに対策する必要ありません。
ただ、普段使わない構文もあるので
3日前位にとりかかれば充分でしょう。
したがって、
残りの科目だけ重点的に対策すればよい
ハズなのですが、完全に学校のオベンキョから
離れているので、油断すると危険です。
八月の終末試験申し込みが始まりました。
二科目受験を予定しています。
とはいっても、一科目は語学なので、
こちらはそんなに対策する必要ありません。
ただ、普段使わない構文もあるので
3日前位にとりかかれば充分でしょう。
したがって、
残りの科目だけ重点的に対策すればよい
ハズなのですが、完全に学校のオベンキョから
離れているので、油断すると危険です。
さいきん、
資格対策にスイッチして
ガッコのオベンキョを
全くしない状態が続いています。
予定ではe-Learning科目を
すべて終わらせているはずだったのに
気がつけばもう六月末。
資格対策にスイッチして
ガッコのオベンキョを
全くしない状態が続いています。
予定ではe-Learning科目を
すべて終わらせているはずだったのに
気がつけばもう六月末。
音声学の資料が欲しかったので、
先週の終わりにネットの古本屋さんで、
書き込みもなく、CD付属という情報を
頼りに本を購入しました。
ようやく、本を開ける状態になったので、
本文を読み進めていこうかなと思い、
Chap.1を開いたら、「付録1の図を参考にして」と
書かれているんですよ。
付録1ってなんだ?
パラパラとページをめくってみても、
章末にも巻末にも付表はないし、
別冊の付録表もついていないんです。
目次を眺め該当ページを探してみると、
付録一覧は巻末についているハズなんです。
先週の終わりにネットの古本屋さんで、
書き込みもなく、CD付属という情報を
頼りに本を購入しました。
ようやく、本を開ける状態になったので、
本文を読み進めていこうかなと思い、
Chap.1を開いたら、「付録1の図を参考にして」と
書かれているんですよ。
付録1ってなんだ?
パラパラとページをめくってみても、
章末にも巻末にも付表はないし、
別冊の付録表もついていないんです。
目次を眺め該当ページを探してみると、
付録一覧は巻末についているハズなんです。
会社が終わってから図書館へ、
閉館するまでの九時まで、
オベンキョーするようにして、昨日で一週間。
車があればこそ、ですね。
原付のときは、雨だからイヤだな、面倒だな
で止めていたものが、
車のオカゲで億劫でなくなります。
ただ、市立図書館の駐車場は、二時間までは無料なのですが
二時間を越えると30分毎に課金される仕組みなんですよ。
ナントカ無課金でやりすごすには、
一回車を出して、もう一回車を入れなおせばいいのですが、
昨日は、調べ物をしていたために、
気づけば課金されるまであと三分。
マジかー!
つか、財布あったよね?
イチオウ、財布があることをチェックして
二時間無料の駐車券の処理をして、
駐車場まで走って、出庫して、
ナントカ無料になったけど、
今後こんなあせらないようにするには
一時間半経ったころに
アラームをセットしたほうがいいかもしれません。
セコい話で、恐縮至極。
閉館するまでの九時まで、
オベンキョーするようにして、昨日で一週間。
車があればこそ、ですね。
原付のときは、雨だからイヤだな、面倒だな
で止めていたものが、
車のオカゲで億劫でなくなります。
ただ、市立図書館の駐車場は、二時間までは無料なのですが
二時間を越えると30分毎に課金される仕組みなんですよ。
ナントカ無課金でやりすごすには、
一回車を出して、もう一回車を入れなおせばいいのですが、
昨日は、調べ物をしていたために、
気づけば課金されるまであと三分。
マジかー!
つか、財布あったよね?
イチオウ、財布があることをチェックして
二時間無料の駐車券の処理をして、
駐車場まで走って、出庫して、
ナントカ無料になったけど、
今後こんなあせらないようにするには
一時間半経ったころに
アラームをセットしたほうがいいかもしれません。
セコい話で、恐縮至極。
四月の頭に申し込んでいた
学修奨学金ですが、
採用通知が届いていました。
うぉおおお~!
やったぜい!
短大に入るときの第一の目標が
奨学生になることだったので、
目標、達成です! オメデトウ、自分!!
(感嘆符だらけ)
今年はガッコーのオベンキョ以外にも
資格試験も受けてみよう!
ということで、10月だったか、11月だったかに
行われる日本語教育能力検定の受験票を
書店で取り寄せてもらいました。
秋の試験の願書を早々に入手したわけは、
自分を追い込むためです。
あ……、有料なんですね。
資格試験も受けてみよう!
ということで、10月だったか、11月だったかに
行われる日本語教育能力検定の受験票を
書店で取り寄せてもらいました。
秋の試験の願書を早々に入手したわけは、
自分を追い込むためです。
あ……、有料なんですね。
比較文化論の成績が出ました。
何もないラオスは、やはり宜しくなく、
何も書けない解答のため、当然の悪しき評価でしたが、
それでも、単位取れたことには変わりなし。
というわけで、卒業要件まで残り14単位
(登録は18単位)となりました。
うち、スクーリングが6単位で、
終末試験待ちが6単位、
そして、手付かずが6単位。
手付かずのうち、避けては通れない科目は1つだけ。
教養科目のため、単位を取ることが必須
それが英語です!
何もないラオスは、やはり宜しくなく、
何も書けない解答のため、当然の悪しき評価でしたが、
それでも、単位取れたことには変わりなし。
というわけで、卒業要件まで残り14単位
(登録は18単位)となりました。
うち、スクーリングが6単位で、
終末試験待ちが6単位、
そして、手付かずが6単位。
手付かずのうち、避けては通れない科目は1つだけ。
教養科目のため、単位を取ることが必須
それが英語です!
先週の試験、四限目に受けた
専門科目の単位が早くも確定しました。
これで2単位ゲット、卒業ラインまであと16単位です。
専門科目の単位が早くも確定しました。
これで2単位ゲット、卒業ラインまであと16単位です。