思いたって通信制大学に通うことにしました。 卒業するころには、夢幻のごとくとなっているんでしょうかね……。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
オベンキョは軌道に乗せるまでが最難関
半分くらい終わりました。
オベンキョをはじめてしまえば
不思議なもので、意外と
サクサクやれちゃいます。
最初は黄色本を開くのさえ億劫だったのに、
今は汚す毎に楽しくて仕方ないって感じ。
タブン……、なんですが
このテキストをメインに読まなきゃ、
と思うから挫折するんだ思う。
短大のレポートでもそうだったんですけど、
やはり肌に合わないテキストは存在したワケで……。
その時どうしたかというと、
同じ内容のことについて書かれた別の著作を
何冊か読んだあとで、テキストに戻るという方法を
取ったんですよね。
ITILも同じだったんだよなー。
とはいっても、もしドラのITIL版は
最初はいいと思ったんだけど、
あまり肌に合わなかった。
とっかかりになったという意味では評価できるけどね。
今は、部門のSharePointに残ってた
数年前の研修資料をベースに、
黄色本を参考書として、一章終わったらPing-tという
いいサイクルが出来たので順調です。
今、ネット書店の注文履歴見たら、
黄色本の注文日「2014年6月22日」ですと!
一年半熟成して、四日で半分読破って……、
やる気のない時って、どうしようもないよね!
このテキストをメインに読まなきゃ、
と思うから挫折するんだ思う。
短大のレポートでもそうだったんですけど、
やはり肌に合わないテキストは存在したワケで……。
その時どうしたかというと、
同じ内容のことについて書かれた別の著作を
何冊か読んだあとで、テキストに戻るという方法を
取ったんですよね。
ITILも同じだったんだよなー。
とはいっても、もしドラのITIL版は
最初はいいと思ったんだけど、
あまり肌に合わなかった。
とっかかりになったという意味では評価できるけどね。
今は、部門のSharePointに残ってた
数年前の研修資料をベースに、
黄色本を参考書として、一章終わったらPing-tという
いいサイクルが出来たので順調です。
今、ネット書店の注文履歴見たら、
黄色本の注文日「2014年6月22日」ですと!
一年半熟成して、四日で半分読破って……、
やる気のない時って、どうしようもないよね!
←参加しています
PR
COMMENT