思いたって通信制大学に通うことにしました。 卒業するころには、夢幻のごとくとなっているんでしょうかね……。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
短大/単位習得と教養科目振り返り
短大の記事を書く機会もわずかです。
ふりかえりとして、
単位習得の結果をuploadしておきます。
こうやって結果を挙げてみても、
64単位習得したという実感は
あまりありません。
教養科目で一番楽しかったのは
「自然科学概論」です。
天動説のレポートを書くために
ガリレオ、ケプラー、コペルニクスは
いうに及ばす、
中世キリスト教の宇宙観から
アリストテレスの四元素説から
エンペドクレスまで調べたなぁ。
どの科目よりも本をたくさん読んで調べまくったよ。
本人の熱意に反して成績は並だったけど。(笑)
終末試験では、原子論と質量保存の法則の設題に当たって
ガッツポーズが出たよなぁ。
レポ対策というより、もう「趣味の世界」でした。
それでも、「微分積分に当たったら死ぬ」と思っていたんですよ。
イチオウ対策として微分積分の概念から解き方まで
一からオベンキョーしなおしました。
高校のときにこの熱意があったらねぇ……。
振り返りをはじめたら、長文になりそう。
つか、会社行かなきゃ。
←参加しています
PR
COMMENT