忍者ブログ

思いたって通信制大学に通うことにしました。 卒業するころには、夢幻のごとくとなっているんでしょうかね……。

   
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

漢語読みの漢詩はダレトク?
E-learningの日本芸術系科目を
ナントカ視聴完了しました。
後半しんどかったよ。

気分転換しないとやってられないよね! 
ってな感覚で、中国文化(詩歌文学)系の
科目を視聴開始しました。
レポート間に合わなくっても
見るだけ見よう……、そんなカンジです。
娯楽、娯楽。

わー、桃夭だー! なつかしい~
と、はしゃいだのもつかの間。
何か違和感……。

あ、漢詩、北京語読みじゃん……! 
北京語で読まれると、日本語訳追わなくなるよね。
あ、春望は北京語より広東語のほうが好きなんすけど。
北京語、味わいねえなあ……。(ぶつくさ)

ってか、これダレトクですか?
中国語力も使うから、一気に難易度上がるけどさ、
確かにオレトクだけど、他にダレトクなんすか?

フツーに現代中国語をベンキョーした人には
ちょっとハードル高いかも程度だけど、
中国語を全くベンキョーしたことのない人には、
ただの読経というか、何コレ? だと思うけど。
ひょっとして、タダの雰囲気ですか~?

それよりも、このビデオ教材に不満があります。
棒読みの朗読、止めて欲しいんですけど……。
中国の人でも、いや、中国の人だからこそ
第三声は漢詩読みの抑揚でちゃんと読んで!
雰囲気ぶち壊しなんすけど!

そうか、最初に感じた違和感とか
北京語が味わい深くないと感じた理由は
これだったのか……。
日本人だからって、なめてもらっちゃ困るよ。

日本のガッコの、さらに芸大の文化史科目で
中国語がヘンと文句を言うのもアレなので
黙っときます……。
PR
  
COMMENT
NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Copyright ©  -- 日西 ひがにし ―通信制大学とつれづれ― --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]