思いたって通信制大学に通うことにしました。 卒業するころには、夢幻のごとくとなっているんでしょうかね……。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今取り掛かっているレポートは、
一本は課題の作成、
一本はまとめる系です。
課題の作成は完成しまして、
まとめる系にとり組んでいるのですが、
素材の調理法がわかりません。
一本は課題の作成、
一本はまとめる系です。
課題の作成は完成しまして、
まとめる系にとり組んでいるのですが、
素材の調理法がわかりません。
PR
試験の解答速報が出ていたので、
チェックしてみました。
20%くらい答えを控え忘れていたので、
ビミョーですが、
かなりの追い風が吹いていなければ
ダメかと思います。
というわけで、短大のレポートに
気持ちを切り替えていきます。
チェックしてみました。
20%くらい答えを控え忘れていたので、
ビミョーですが、
かなりの追い風が吹いていなければ
ダメかと思います。
というわけで、短大のレポートに
気持ちを切り替えていきます。
ということで、今回の試験はオシマイ。
みなさまお疲れ様でした。
試験うんぬんより、
風がつめたすぎ。
一気に秋を感じました。
「風がひゅるひゅるする~」といったら、
桐島(仮)サンに
「北風小僧の貫太郎かぃ!」と
ツッコミされました。
みなさまお疲れ様でした。
試験うんぬんより、
風がつめたすぎ。
一気に秋を感じました。
「風がひゅるひゅるする~」といったら、
桐島(仮)サンに
「北風小僧の貫太郎かぃ!」と
ツッコミされました。
問題集を解いていて、絶望的に多いのが
番号の書き間違い。
問題を解いていくときに
番号とその内容を書いているので、
チェック時に気づくんだけど、
全部の間違いの半分以上がこれときたもんだ。
でも、今は追い込みの時期なんで、
さすがに選択肢だけ書いて
問題を解いています。
番号の書き間違い。
問題を解いていくときに
番号とその内容を書いているので、
チェック時に気づくんだけど、
全部の間違いの半分以上がこれときたもんだ。
でも、今は追い込みの時期なんで、
さすがに選択肢だけ書いて
問題を解いています。
昨日は朝から会社のパソコンが起動しませんでした。
HDD暗号化のロックです。
自社通信用のPCなので、起動しないとシゴトが
できないワケでもないし、緊急性も低いのですが
ロック解除しないといけません。
社内サポートの電話番号を手帳に書いた覚えがあるので
それを探していたところ、
2015年度の目標が書いてあるのを発見しました。
HDD暗号化のロックです。
自社通信用のPCなので、起動しないとシゴトが
できないワケでもないし、緊急性も低いのですが
ロック解除しないといけません。
社内サポートの電話番号を手帳に書いた覚えがあるので
それを探していたところ、
2015年度の目標が書いてあるのを発見しました。
週末、ひどく頭痛がして
結局オベンキョ一切せず。
といいますか、
会社が休みの日はベンキョーもオヤスミ!
という生活が長く身につきすぎて(3年くらいだけど)、
試験対策に休日にどれだけベンキョーしたんだろう?
と改めて考えてみると、6時間くらいしかやってない……。
ええ、シルバーウィークとか、三連休とか含めて
トータルで6時間くらいっす。
まぁ、平日はある程度やっていましたから、(←過去形?)
いいのかなーと。
結局オベンキョ一切せず。
といいますか、
会社が休みの日はベンキョーもオヤスミ!
という生活が長く身につきすぎて(3年くらいだけど)、
試験対策に休日にどれだけベンキョーしたんだろう?
と改めて考えてみると、6時間くらいしかやってない……。
ええ、シルバーウィークとか、三連休とか含めて
トータルで6時間くらいっす。
まぁ、平日はある程度やっていましたから、(←過去形?)
いいのかなーと。
わが町の図書館は、二時間を越える
駐車料金が有料です。
二時間以上図書館にいる場合は、
車を駐車場に入れなおすか、
追加料金を払うワケですが、
平日(シゴト帰り)なら、一回入れ直すだけなので
許容範囲なんですが、
土日で図書館におこもり計画となると、
ちとメンドクサイ。
駐車料金が有料です。
二時間以上図書館にいる場合は、
車を駐車場に入れなおすか、
追加料金を払うワケですが、
平日(シゴト帰り)なら、一回入れ直すだけなので
許容範囲なんですが、
土日で図書館におこもり計画となると、
ちとメンドクサイ。
嫌がってばかりもいられないので
月末の試験勉強の再開をしました。
今までは択一式の問題に取り組んでいましたが、
記述式のやり方もマスターしておかないと。
というわけで、おっとり刀をとって
(刀じゃなくてシャーペンやね)
記述式のオベンキョーです。
月末の試験勉強の再開をしました。
今までは択一式の問題に取り組んでいましたが、
記述式のやり方もマスターしておかないと。
というわけで、おっとり刀をとって
(刀じゃなくてシャーペンやね)
記述式のオベンキョーです。
八月に受けたスクーリングですが、
一ヶ月以上たっても評価が出なかったので
ガッコーに確認を取ったのが、九月の半ばごろ。
BでもCでも合格してればいいよ!
と思っているのですが、
成績が出ないのは落ち着かないものです。
まだ評価中とのコトだったので
放置していたのですが、
その後、何をするのも無気力となり
ようやく再チェックをしたら、成績が出てました。
一ヶ月以上たっても評価が出なかったので
ガッコーに確認を取ったのが、九月の半ばごろ。
BでもCでも合格してればいいよ!
と思っているのですが、
成績が出ないのは落ち着かないものです。
まだ評価中とのコトだったので
放置していたのですが、
その後、何をするのも無気力となり
ようやく再チェックをしたら、成績が出てました。